ドコモ回線のHISモバイルも契約しています。
格安SIMは昼の12時台など回線の混雑時は遅くなります。
ドコモ回線の格安SIMは混雑時に遅くなって1Mbpsくらいだったりします。
けど楽天回線の格安SIMは混雑時も比較的には遅くなりません。
楽天回線のプリペイドSIMは、昼の混雑時でも3Mbpsくらいはあります。
※ 楽天回線のプリペイドSIMにはMVOと料金の安いMVNOの2種類があります。
360日で20GB使える
楽天回線のMVNOのプリペイドSIMは10GBを使っていました。
問題なく使えるのか?
と思って少しでも安いプリペイドSIMを使ってみました。
問題なくつながるので
倍の通信量の20GBを360日使えるプリペイドSIMを使いはじめました。
20GBのプリペイドSIMにしたら
Amazonの注文番号やメールアドレスを登録して開通する必要がありました。
プリペイドSIMには開通期限があるので注意が必要です。
開通期限までに使い始めないと使えなくなるんだと思います。
開通期限とは別に使い始めなくても
割安だけど使用できなくなる使用期限が決まってるプリペイドSIMもあります。
1年繰り越せるのと同じ
360日使えるプリペイドSIMは、約1年繰り越せるのと同じですよね?
povoの3GBで990円は高くはありません。
けど30日で990円なので、繰り越しとかありません。
HISモバイルはプランによりますが、3GBで770円と割安ですが余った容量を繰り越せません。
楽天回線のMVNOのプリペイドSIMには360日も使えるものがあります。
360日で20GB使えるってことは1年も繰り越せるようなものです。
360日で20GB使えて2680円なんです。
約1年使えば、2680円÷12ヶ月=223円となります。
毎月、1.66GBを223円で使える計算になります。
まとめ
povoの24時間使い放題のトッピングを使ってるけど
HISモバイルも契約してて、いつでも1GBは使えるけど
360日で20GB使えるプリペイドSIMを使っています。
2680円で20GBってことは
1GBあたり134円とコスパがいい。
しかも1年も繰り越せるようなものです。
Amazonのレビューには使えないと書いてあったりします。
けど格安SIMのAPN設定したことがあれば問題なく使えると思います。
探しまくって開通期限のないプリペイドSIMを使ってます。
ちゃんと使用量をメモしとかないと、残りの使える通信量が分からなくなりますよ。
最初は容量の少ない料金の安いプリペイドSIMを使ってみましょう!