いまは楽天モバイルをメインにしています。
けど楽天回線のピリペイドSIMも使ってます。
360日で10GB使えるプリペイドSIMをAmazonで購入しています。
360日で20GBのほうがお得ですが、うまく使い切れそうにないので10GBにしました。
目次
MVNOの楽天回線
楽天モバイルはMNOです。
けど購入したプリペイドSIMはMVNOなんです。
楽天回線だけど格安SIMってことです。
格安SIMなので平日のお昼には遅くなります。
遅くなりがちなお昼でも、1Mbpsを下回ることは一度もありません。
残りの通信量が分からない?
プリペイドSIMにはマイページがありません。
360日も使った通信量を覚えておかないとなりません。
1ヶ月に使った通信量が分かるスマホを使って、月末にメモしています。
月末にメモしないと1日にリセットされてしまいます。
※ スマホの通信量の締め日は変更できます。
1年使えば160円/月
格安SIMでも3GBで1,000円くらいします。
2,000円しないでプリペイドSIMを1年使えば、月に160円くらいになります。
10GBを1年使うには、月に0.8GBまでに抑える必要があります。
けど月に0,8GBでも必要最低限のことはできます。
まとめ
普段はロケットモバイルのドコモ回線の神プランです。
TVerも見れるし、頑張ればブログも更新できます。
けど格安SIMなどの契約やネット銀行のメールアドレスの変更などは、1Mbpsは欲しいところです。
Amazonやヨドバシcomの注文は神プランです。
ネットショッピングで失敗したときは、注文をキャンセルしています。