MENU

中華スマホが売れてるのは日本メーカーのスマホが使えないからですよね?

  • URLをコピーしました!

AQUOS wish4が30度になると高温緊急停止するんです。

さらに35度になると、電源さえ入りません。

これでいいの?

とググってみると、日本メーカーのスマホが使えないから中華スマホが売れてる。

と書いてありました。

AQUOS wish4を買ったんだけど、すぐに高温緊急停止して困ってたら

いまは早朝くらいしか電源が入りません。

そりゃ、日本メーカーのスマホを買わなくなるよね?

目次

日本のスマホが安心だけど

中華スマホは、情報が漏れてるかもという心配があります。

Redmi Note 11は頻繁にエラーレポートを作成します。

エラーレポートを作成するのはいいんです。

けど「送信しますか?」と表示されるんです。

送信すると、個人情が漏れちゃうんじゃないのか?

中華スマホは心配なんです。

けど35度でも40度でも普通に電源が入ります。

普通に電源が入るし、普通に使えてます。

35度以上で電源が入らないのはAQUOS wish4だけです。

Redmi Note 11

Redmi Note 11はLIBMOのキャンペーンで手に入れました。

Redmi Note 11は、Xiaomi(シャオミ)のスマホです。

いわゆる中華スマホになります。

嫌いなのは、アプリが削除できないところです。

不要でも削除できないアプリも更新することになります。

けど電源が入らないなんてことはないんですよね。

moto g13

moto g13はモトローラーのスマホです。

モトローラーはアメリカの会社でしたが、中国の会社に買収されています。

中華スマホのなるかも知れません。

けどモトローラ・モビリティの本社はアメリカにあるようです。

まとめ

AQUOS wish4が高温緊急停止したり、ログインできなかったりです。

日本のスマホが安心安全だと思って購入したんです。

けど日本のスマホはダメになりましたね。

Redmi Note 11とmoto g13以外にも、Galaxy A23とGalaxy A22も持ってます。

Galaxyは中華スマホなんですかね?

AQUOS wish2とAQUOS wish3、AQUOS wish4はこのまま使うけど、

もう日本のスマホは買う気になりません。





目次