MENU

ステンレス鍋を焦がしたけど変色は酢を使っでキレイに元通りに戻った!

  • URLをコピーしました!

ステンレス鍋を焦がしてしまって

焦げはクレンザーで落としました。

けどステンレス鍋が茶色っぽくなちゃいました。

焦げなので、重曹を試しましたが効果がなくて

変色はコップ1杯の水に酢を入れて沸騰させ放置してみました。

茶色っぽいのは変色でした。

目次

焦げには重曹

焦げはクレンザーと気合で落としました。

落ちなかった茶色っぽいのは変色だったんです。

焦げなら、重曹を使えば気合など必要なかったのか?

でも重曹はお安いので、買っておいて損はないです。

焦げは取れても、茶色っぽいのはステンレスの変色です。

変色には酢

重曹を使っても茶色っぽいままだったので

変色で検索しました。

ステンレス鍋の変色は、クエン酸か酢と分かりました。

家にあったのは酢だけなので

コップ1杯の水に酢を入れて沸騰させました。

しばらく放置しといたら、茶色が落ちてました。

重曹方式にしてみましたが、もしかして沸騰させなくて良かったのか?

ステンレス鍋も傷つく

全然気になりませんけど

よーく見ると、表面に細かいキズがついてるのかも?

ステンレス鍋を擦った細かいキズは料理には何の問題もありません。

穴のあるジーンズのようで、むしろ愛おしいくらいです。

まとめ

焦げはクレンザーと気合で落としました。

けど重曹を使えば、気合は必要なかったのかも?

茶色っぽいのは焦げではなく変色です。

変色は酢で元通りのステンレスに戻りました。

クエン酸がないときは

酢で試しましょう!





目次