MENU

深型のステンレスフライパンならレタスチャーハンが簡単に作れちゃう?!

  • URLをコピーしました!

深型のステンレスフライパンを買いました。

鉄のフライパンより簡単にレタスチャーハンが作れました。

けどステンレスだからではなく

深型のフライパンだからですけど…

ステンレスのフライパンは鉄のフライパンより手入れが簡単です。

目次

チャーハンは深型フライパン

普通の鉄のフライパンでチャーハンの作ってました。

普通のフライパンでもチャーハンは作れますが

深型のフライパンならこぼれません。

苦手だったレタスチャーハンも問題なく作れました。

チャーハンには深型フライパンがいい!

なんて常識だったみたいです。

ステンレスフライパン

ステンレスフライパンは卵料理には向きません。

ご飯も焦げ付きやすいんです。

つまりステンレスフライパンはチャーハンに向きません。

と書いてありましたが

もうチャーハンは失敗しなくなりました。

もしかして、コニカルパンだからなのかな?

鉄のフライパン

鉄のフライパンはトルティーヤの皮を焼く専用になってます。

業務スーパーの冷凍のトルティーヤの皮を焼くのに鉄のフライパンを使ってます。

油なしで焼いていて、洗わなくても大丈夫なのがうれしい。

ステンレスフライパンは3分とか予熱するので

鉄のフライパンのほうが早いです。

冷凍のトルティーヤは片面30秒ずつの1分でいいので…

卵焼き器

卵焼き器はいらないかも? と思ってたんですけど

弁当のおかずくらいの量なら、フライパンより卵焼き器が便利です。

20センチのフライパンより便利なんです。

テフロン加工の調理器具は卵焼き器だけなので貴重です。

まとめ

これからフライパンを買うなら、深型のフライパンが間違いないです。

フライパンがあるなら、ステンレスのフライパンがおすすめです。

コニカルパンなど業務用のステンレスフライパンで十分だと感じています。

ステンレスフライパンなら、チャーハンを作ってもタワシで軽く洗えばOKですからね。

汚れが落ちないときは、金属タワシで軽めに洗ってます。

金属タワシで強く擦ると傷つくかもなので、軽くで十分です。

ステンレスフライパンに傷がついて気になっても、普通に使えるので問題はないです。





目次