1人なので、鍋はできるだけ少なく!
と14センチの鍋を買いました。
14センチでもギリですがインスタントラーメンは作れます。
20センチのフライパンで1人分のチャーハンは作れます。
少し大きめの20センチのステンレスの雪平鍋と20センチだけど深型のフライパンを購入しました。
少し大きめの鍋もあると、とっても便利です。
我慢して小さめの鍋だけを使ってるなんてナンセンスと気が付きました。
20センチのステンレスの雪平鍋
14センチに比べると、20センチのステンレスの雪平鍋は大きいです。
14センチだとインスタントラーメンの種類によっては端がひっかることがあります。
端を少し折りましたけど…
大きい鍋でも電気代はほとんど変わらないんですね。
14センチの鍋を買う人は少ないと思いますけど
20センチなら、余裕です。
吹きこぼれる心配がありません。
20センチで深型のフライパン
同じ20センチのフライパンでも深型にしました。
高さが7センチあって、20センチの雪平鍋と高さが同じでした。
7センチの高さがあると、フライパンだけど鍋と同じに使えます。
20センチでも深型のフライパンにすると、1人分のチャーハンは余裕です。
混ぜてるとき、こぼれる心配がありません。
※ 20センチの深型のフライパンは、ステンレスなんです。(なんとか使えてますよ)
14センチのステンレス鍋
14センチの無印良品のステンレス鍋は、底が平らなのでご飯炊き専用にしました。
14センチのミルクパンは、もともと冬に牛乳をあたためる用として買いました。
底が薄い鍋は、底が平らでないので、ご飯を炊くには向かないかと…
※ 安い鍋は底が薄いことが多く平らでない?みたいです。
まとめ
米が1年で2倍以上になって
ご飯代わりにトルティーヤを食べることが多くなりました。
お弁当を買ってもご飯が足りなかったりします。
お店に食べに行くこともめっきり減りました。
節約のために、自炊をはじめました。
鍋は2000円くらいで購入できるので、大きめの鍋も買ったほうがいいと思います。