自炊を始めました。
しょう油の小さじ1なんて気にしていませんでした。
けどしょう油小さじ1に塩分が1グラムくらい含まれてます。
成人だと男性が7.5グラム、女性が6.5グラムまでが塩分の1日の摂取量の目安です。
しょう油は大さじに2杯 (6グラム)しか使えないことになります。
小さじ1に含まれる塩分の目安
しょう油 小さじ1 塩分1g
だしの素 小さじ1 塩分1g
鶏がらスープ 小さじ1 塩分1g
少々&ひとつまみ
塩少々 (親指と人差し指の2本)なら0.2グラムですが
塩ひとつまみ (親指と人差し指、中指の3本)なら0.5グラムです。
手の大きさ、つまみ方で違ってきますが、塩少々は平均で0.2グラムです。
※ 実際に計測してみたら塩少々は、ほぼ0.2グラムでした。
塩小さじ1
塩を小さじ1だと6グラムになります。
6グラムってことは、もう今日は塩を使えないことになります。
漬物みたいに少しずつ食べるものでもないと、小さじで塩を使うことはないかも?
インスタントラーメンには6グラムくらい塩分が含まれてることがあります。
※ インスタントでなくてもラーメンは塩分が多いので、汁を残しています。
しょう油小さじ1
しょう油は大さじで使うことも多いです。
しょう油小さじ1には塩分が1グラム含まれています。
3倍の大さじ1は6グラムの塩分ってことになります。
しょう油だと、大さじ2 (小さじ6)の6グラムまでが目安になります。
これだと煮物もできなくない?
※ まだ煮物は作ったことがありませんけど…
アジシオ1振り
アジシオは1振りで0,2gグラムです。
よくトマトやキャベツの千切りなどのサラダにアジシオをかけてます。
ドレッシングには何グラムも塩分が含まれてることが多いです。
アジシオは5振りで1グラムと分かっています。
むしろアジシオのほうが塩分が控えられるかも?
まとめ
焼き肉は塩で食べたほうが、むしろ塩分が少なくて済む。
という話を聞いたことがあります。
サラダにドレッシングをかけるより、アジシオをかけたほうが塩分が控えられたりします。
インスタントラーメンが好きで食べます。
けど汁は少しだけ飲んであとは残しています。
※ 汁のない焼きそばは、たまに食べることにしています。
どのくらい塩分が含まれてるか知ってることで、無意識に塩分を控えてたりします。