料理– category –
-
初めてのカレーはソースか醤油をかけて食べればいいので失敗はない!
いまどきカレーにソースや醤油をかけて食べる人は見ません。 初めて作ったカレーは美味しくはなかったんです。 けどウスターソースと醤油を少しかけたら美味しくなりました。 カレーの味が決まらないときは、ソースか醤油を少しかければいいんです。 肉だ... -
ステンレス鍋を焦がしたけど変色は酢を使っでキレイに元通りに戻った!
ステンレス鍋を焦がしてしまって 焦げはクレンザーで落としました。 けどステンレス鍋が茶色っぽくなちゃいました。 焦げなので、重曹を試しましたが効果がなくて 変色はコップ1杯の水に酢を入れて沸騰させ放置してみました。 茶色っぽいのは変色でした。 ... -
米の袋には輸送用の見えない空気穴があるので密封容器に移しておこう!
米の袋には輸送時に破けないように空気穴があいています。 空気穴は見えませんけど、米が劣化するので密封の袋や容器に移し替えましょう。 空気穴があると、米が呼吸をして劣化を早めます。 ※ 気温が高いほど呼吸して劣化を早めます。 ①袋が破ける 輸送時... -
深型のステンレスフライパンならレタスチャーハンが簡単に作れちゃう?!
深型のステンレスフライパンを買いました。 鉄のフライパンより簡単にレタスチャーハンが作れました。 けどステンレスだからではなく 深型のフライパンだからですけど… ステンレスのフライパンは鉄のフライパンより手入れが簡単です。 チャーハンは深型フ... -
500円で購入した単層の普通のステンレス鍋で備蓄米を炊いてみました!
半年くらい前から、無印良品のステンレスアルミ全面三層鋼片手鍋でご飯を炊いています。 けど500円で買ったステンレス鍋でご飯を炊いてみました。 備蓄米を炊いたのは、Amazonで購入できた備蓄米を食べてるからです。 ステンレスの蓋が付属してるんだけど ... -
深型のステンレスフライパンは慣れると便利だけど、1枚じゃムリですよね?
深型のステンレスのフライパンを使いはじめました。 説明書どおりの予熱して使ったら、焦がさずにチャーハンができました。 とってもいいんだけど、トルティーヤの皮を30秒焼くのは鉄のフライパンにします。 3分も予熱してられないんで… 深型のフライパン ... -
少し大きめの20センチの雪平鍋と20センチの深型フライパンもあると便利!
1人なので、鍋はできるだけ少なく! と14センチの鍋を買いました。 14センチでもギリですがインスタントラーメンは作れます。 20センチのフライパンで1人分のチャーハンは作れます。 少し大きめの20センチのステンレスの雪平鍋と20センチだけど深型のフラ... -
ステンレスフライパンでチャーハンを作るには手際が悪いほうがいいかも?
まだ自炊を始めて半年とか1年はたっていません。 鉄製のフライパンだったんだけど、無謀にもステンレスフライパンを買っちゃいました。 買ってから知ったんですけど ステンレスフライパンは卵もご飯も苦手なんです。 ステンレスフライパンでチャーハンを作... -
スパゲティーは無印良品の14センチのステンレスの三層鍋でゆでてました!
スパゲティーは無印良品のステンレスアルミ三層鍋でゆでてました。 無印良品の14センチの鍋でスパゲティーはゆでられます。 スパゲティーは25センチくらいあるけど、折らずにゆでてました。 問題は長さではありません。 14センチの鍋は最大でも800ccくらし... -
備蓄米を食べるのとフライパンでスパゲッティを茹でて食べるのは同じ?
備蓄米より銘柄米のほうが美味しいことくらい 食べてなくても分かります。 スパゲッティもたっぷりのお湯で茹でたほうが美味しくできると思います。 けど備蓄米でもいいし、スパゲッティをフライパンで茹でて食べるんです。 米も電気料金も高くなってるの...