MENU

楽天回線の神プラン (R) でなく楽天回線 (MVNO) のプリペイドSIMを使う!

  • URLをコピーしました!

20GBを360日使える2680円の楽天回線のMVNOのプリペイドSIMを使ってます。

楽天回線の神プラン(R)は328円です。

2680円÷328円=8.17

20GB÷8.17=2.44GB/月となり

楽天回線の神プランの328円の代わりにプリペイドSIMを2.44GB使える計算です。

プリペイドSIMは

328円÷2.44=134.4円

1GBあたり134.4円になる計算です。

目次

神プラン(R)はバースト転送しない

ドコモ回線の神プラン(D)とソフトバンク回線の神プラン(S)はバースト転送します。

バースト転送するとTVerを低画質で見ることができます。

けど楽天回線の神プラン(R)は、バースト転送しません。

au回線の神プラン(A)もバースト転送しません。

神プランでない楽天回線

楽天回線の神プラン(R)はバースト転送しなくてTVerは見れません。

楽天回線は神プラン以外にプラン変更することができます。

けどあまりコスパがよくありません。

神プラン以外にプラン変更するなら、楽天回線のMVNOのプリペイドSIMがいいと思う。

プリペイドSIMのデメリット

プリペイドSIMはAmazonで購入しています。

スマホにAPNを追加・保存してるので、SIMを挿すだけで使えてました。

けど、新しいSIMはAmazonの注文NOを入力して開通する必要がありました。

360日も使えるプリペイドSIMは上手に使えばコスパがいいです。

けど残りの通信量が分かるマイページがありません。

1年も使えば、メモしていても正確な残りの通信量は分からなくなります。

まとめ

プリペイドSIMはAmazonで簡単に購入できます。

けど格安SIMの契約と違って、次に購入するときには売ってない可能性があります。

予備にHISモバイルを契約しています。

ドコモ回線のHISモバイルは、混雑時は遅くなります。

我が家のドコモ回線の電波が良くないのもあるのか?

ドコモ回線のHISモバイルは、混雑時には1Mbpsくらいになります。

我が家の楽天回線の電波がいいのもあると思うけど

楽天回線のMVNOのプリペイドSIMは、混雑時でも3Mbpsくらいはあります。

格安SIMは混雑時は遅くなるものなので、昼の12時台は1Mbpsでもいいんです。





目次