MENU

au版のGalaxy A25 5Gはドコモ版のAQUOS wish4と違って高温緊急停止しない

  • URLをコピーしました!

ドコモ版のAQUOS wish4がすぐに高温緊急停止して使い物になりません。

代わりにau版のGalaxy A25 5Gを購入しました。

どっちも中古品ですが、Galaxy A25 5Gは発売から半年くらいなので

Galaxy A25 5Gは全部で1万5千円くらいしちゃいました。

追記

Galaxy A23は2回のOSのアップデートがあってAndroid12→14にできました。

Galaxy A25 5Gも2回のOSのアップデートでAndroid17にできるんじゃないの?

au版のGalaxy A25 5Gもドコモ版のAQUOS wish4とほぼ同じ感じに画面が大きくなってます。

けどGalaxy A25 5Gは問題ないのに、AQUOS wish4は高温緊急停止して何もできない。

AQUOS wish4はアプリの更新しかしてないけど、いまでも1回では電源が入りません。

何度も長押しすれば、深夜や早朝は電源が入るようにはなってます。

AQUOS wish2とAQUOS wish3は35度を超えても高温緊急停止なんてしないんだけど…

Galaxy A25 5Gは「バッテリー」「バッテリーを保護」「最大」で充電が90%になると停止する設定にしています。

Galaxy A23は80%で停止するんだけど、Galaxy A25 5Gでは90%にできました。

電源の切り方が「電源キー」と「音量ダウンキー」の同時押しになっちゃいましたが、電源キーの長押しで電源が切れるように戻せました。

「電源OFF」ボタンの下にある「サイドボタン設定」で変更できました。

目次

ドコモ版のAQUOS wish4

ドコモ版にしたのも良くなかったと思います。

けどドコモ版でなくてもAQUOS wish4は高温緊急停止するんじゃないの?

今日は東京でも猛暑日でした。

ドコモ版のAQUOS wish4は早朝に電源を入れてみました。

軽く35度を超えてる昼間は電源をいれようともしませんでした。

au版のGalaxy A25 5G

au版にしたのは、povoのSIMがあるのにau版のスマホを持ってなかったからです。

Galaxy A25 5Gにしたのは、Galaxy A22とA23を持ってるからです。

au版のGalaxy A25 5GはAQUOS wish4と、ほとんど同じ大きさです。

でもau版のGalaxy A25 5Gは35度を超えてる部屋でも普通に使えてます。

Galaxy A25 5Gは充電が遅くて時間がかかる感じ。

でも高温緊急停止してシャットダウンする気配さえありません。

高温緊急停止するのはAQUOS wish4だけです。(wish2とwish3は高温緊急停止しません)

まとめ

au版のGalaxy A25 5Gも全部がいい!ってことでもありません。

Samsungアカウントにログインしないと使えないのか?

と思ったくらいでした。

Samsungアカウントにログインすることなく使えてますよ。

ホーム画面の左側にGoogleDisover?が表示され邪魔でしかありません。

でもホーム画面の何もないところを長押しして、右にスワイプすることで、OFFにできました。

au版なので、povoのAPN設定はしなくて大丈夫でした。

au版はドコモ版と違って、不要なアプリが少なくていい感じです。

AQUOS wish4は強制的に無効にしたアプリが「復元処理」になってるんだけど意味不明です。

OSのアップデートはドコモが早いですけど、auなら問題ないですよね?

Galaxy A23は楽天版なんだけど、Android14にできないかも?と心配しました。

だって楽天モバイルのオリジナルのスマホは

どのスマホも一度もOSのアップデートをしたことがなかったんです。

いまは知りませんけど…





目次