まだ自炊を始めて半年とか1年はたっていません。
鉄製のフライパンだったんだけど、無謀にもステンレスフライパンを買っちゃいました。
買ってから知ったんですけど
ステンレスフライパンは卵もご飯も苦手なんです。
ステンレスフライパンでチャーハンを作るのは難しいんです。
目次
多層構造のフライパン
コニカルパンという底面だけ多層構造のステンレスのフライパンを購入しました。
卵は卵焼き器で焼いて、チャーハンは鉄製のフライパンのままでいいか?
と思ったんですけど
コニカルパンでチャーハンを作ってみました。
ステンレスフライパンは、2〜3分の予熱が大事です。
けど手際よく作ってはいけません。
レシピや手順を確認しながら作るくらいでいいんです。
鉄のフライパンの出番が…
チャーハンをステンレスフライパンで作っちゃうと
鉄のフライパンの出番がなくなります。
鉄のフライパンは一生ものなので、スーパーサブということになります。
たまには鉄のフライパンで作ったチャーハンが食べたくなる?かも?
深型のフライパンは使いやすい
ステンレスフライパンのコニカルパンは深型です。
深型で高さが鍋くらいあって7センチです。
チャーハンを作るときも、高さがあってこぼれにくいです。
こぼれることを気にしなくていいんです。
まとめ
深型のステンレスフライパンのコニカルパンでチャーハンを作れました。
コツは、全然手際よく作れないことだと思います。
卵を入れても、調味料を入れても
すぐに混ぜなくていいんです。
もしコゲたら水を入れて沸騰させれば
簡単にコゲがとれちゃいます。